忍者ブログ
よろしくお願いします!
[19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 4月24日,東京都中央区にあるロイヤルパークホテルにて,ユーザーによる「ブラウザ三国志」の記念イベント「ブラウザ三国志 天下統一記念パーティ」が開催された。

アラド戦記 rmt
src="http://www.4gamer.net/games/089/G008929/20100427092/TN/016.jpg">
 イベントを主催したのは,ドワンゴの代表取締役会長として知られる川上量生氏。記念パーティなどと大層な名がつけられているが,言ってみれば,ブラウザ三国志のプレイヤーの集まり……要するに,いわゆるただの「オフ会」である。
 ただ,パ
ーティは立食形式で行われ,会場には豪華な料理も多数用意されており,実際のところは「オフ会」と呼べる域を遙かに超えた内容。招待されていたブラウザ三国志の開発陣も,「プレイヤーさん主催のイベントで,ここまで盛大にやって頂けるとは……」と,半ば絶句するほど豪勢なものであった。

 ゲーム産業の新たな市場として注目される,ブラウザゲーム&
ソーシャルゲーム市場。ちょっとした時間で手軽に遊べる間口の広さと,ソーシャル要素を駆使した集客力の高さなど,既存の作品にはない要素が含まれているのが,業界内で注目されている大きな理由だ。新たな市場の動向を探る意味でも,「仕事のため」「研究のため」といって,実際にそれらのゲームを遊んでいる業界関係者は数多い。
 ……ところが,中には ラテール rmt
「仕事のため」を遙かに超えたハマリ方をしている業界人も少なくない。しかも,開発部長やチームリーダー,果ては取締役や社長など,常日ごろ「ゲームを遊ぶ時間がない!」と嘆いている人たちにそういった人間が多いのは,ある意味,とても示唆的なことなのではないだろうか?

align="bottom" class="cap">「ブラウザ三国志」は,国内で展開されるブラウザゲームの中でもとくに高い人気を誇るタイトルの一つだ
href="./screenshot.html?num=025" target="_blank" style="text-decoration: none;">

 今回,ブラウザ三国志のイベントを個人で開いてしまった川上氏も,そんな“異様なハマリ方”をしているプレイヤーの一人。以前,href="http://www.4gamer.net/games/005/G000570/20091119084/">4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏だが,ある日突然「ブラウザ三国志をやるぞ!」と言い始め,知人や同社の社員をゲームに勧誘。ドワンゴの重役やリーダークラスを巻き込んでの一大騒動(?)へと発展した。そのあまりのテンションの高さは,ネットの一部で話題になったほどだ。

 課金額も,本人曰く「100万円は確実。……200万円はどうだろう?」という驚きの数字で,オンラインゲーム専用のクレジットカードを2枚(要するに,一枚ではカードの限度額を超えてしまう)使いながらプレイ(課金)していたのだという。……流石にやり過ぎである。

 今回4Gamerでは,そんな川上氏が主催した記念パーティに潜入
。なんだかネタとしてちょっと面白そうだったので,特別に取材をさせてもらった。
 会場には,同社(正確には,子会社のニワンゴ)がサービスするニコニコ動画の運営長?中野真氏をはじめとしたドワンゴの面々や,ブラウザ三国志の開発元であるONE-UPの代表取締役?榛葉忠志氏,ディレクターの瀧澤法弘氏も駆けつけ,総勢100人近くに及ぶ盛大なものとなっ
た。
 本稿では,川上氏やブラウザ三国志の開発陣へのインタビューを始め,イベントの様子をお伝えしよう。

src="http://www.4gamer.net/games/089/G008929/20100427092/TN/007.jpg">


「オフ会ってレベルじゃねえぞ!」なブラウザ三国志記念パーティの様子


 ……とその前に,まずはブラウザ三国志を軽く紹介しておこう。
 本作は,その名のとおりブラウザだけで遊べるMMO型の戦略ゲーム。三国志の世界観を背景に,プレイヤーは,天下
統一を目指して内政や外交,そして戦争に明け暮れることになる。またオンラインゲームらしく,プレイヤー同士で“同盟”というグループを組んで戦う必要があるのが,本作の大きな特徴だ。
 国内のブラウザゲームの中では,随一といっていいほどの高い人気を誇り,累計アカウント数はmixi内だけで50万を超えるほど。さらに正確な数値こそ公開されていないが,
ほかのブラウザゲームに比べても課金率が非常に高いと言われているなど,ブラウザ三国志は,プレイヤーのみならず業界関係者からの注目度も非常に高い作品である。

 さて,そんなブラウザ三国志の
プレイヤーを集めた本イベントの趣旨は,mixi第9サーバーでプレイしていたプレイヤー達を集めて,戦いの思い出を語り合おうというものだ。参加者で一番多かったのは,「ドワクエ」という川上氏が盟主を務める同盟の面々(この中に,ドワンゴの重役などもいる)であったが,敵対していた同盟のプレイヤーたちも参加するなど,とても和気あいあいとした和やかな
雰囲気のイベントになっていた。

 ちなみにこのイベントは,あくまでも川上氏が個人的に開催したものであり,費用も会社持ちではなく,川上氏のポケットマネーで賄われている(冷やかし防止のために,一応の会費はあったが)という話。いくらハマったからといってここまでやるとは,川上氏も大人げない……じゃなくて,やはり風変わりな人物である。だか
らこそニコニコ動画のような斬新なサービスが生まれる風土を,会社内に作れるのかもしれないが……。

パーティ会場に用意された豪勢な料理の数々。もはや「オフ会」ってレベルじゃねぇぞ!
target="_blank" style="text-decoration: none;">

align="center" width="508">
パーティは,プレイヤーから開発陣に対する要望を伝える場にもなっていた
style="width:254px;">


「正直,会社の生産性を著しく下げました(苦笑)」川上氏ショートインタビュー


―――ドワンゴの会社内でブラウザ三国志が大ブームに
なっていたと聞きましたが,ブラウザ三国志をプレイすることは会社にとって有益でしたか?


ドワンゴの代表取締役会長?川上量生氏。本人はあくまで「kawango」と名乗り,「ドワンゴなんて知りません」と語っていたが……
src="http://www.4gamer.net/games/089/G008929/20100427092/TN/018.jpg">
 プロジェクトマネジメントにも通用するノウハウが……などと言いたいところですが,正直,会社の生産性を著しく下げていたと思います(苦笑)。会議室で何かまじめに会議をしているな?と思ったら,実はブラウザ三国志の作戦会議だったり。ずっとモニタの前に張り付いてプ
レイしなくても良いゲームだったとはいえ,ゲームに向けられた情熱とリソースは膨大なも

引用元:アイオン-ナビ AION-NAVI - AION,アイオンの掲示板,BBSです,ユニーク 装備の情報,WIKI 攻略,RMT コンビニなどサービスを提供します。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R